スクリーン アーカイブズ 映画版 スター・トレック 復刻号
近代映画社発行/2,300円+税(通常版)/2022年2月24日発行
雑誌「SCREEN」にかつて掲載された「スター・トレック」映画全13作に関する記事をまとめた復刻号。見どころガイド・出演者インタビューなど。 SCREEN ONLINE
スター・トレック完全読本
岸川靖著 /洋泉社発行/1,500円+税/2016年10月19日発行
洋泉社MOOK/別冊映画秘宝
スタートレック誕生50周年と映画「スター・トレック BEYOND」公開を記念して発行された、2009年刊行の「別冊映画秘宝 スター・トレック ビギンズ」の改訂版。 洋泉社
隔週刊 スタートレック スターシップコレクション(写真は創刊号の表紙)
デアゴスティーニ発行/2,310円+税(創刊号は462円+税,第2号は1,203円+税)/2014年5月20日創刊
細部まで精密に再現されたST宇宙船の模型が付いています。マガジンには、宇宙船の解説、デザイン画、特殊撮影秘話、登場するエピソードの解説などが載っています。 デアゴスティーニ

スタートレック ネットワーク ジャーナル スターターブック
データハウスビーグル著 /TOブックス/ 800円+税/2013年7月31日発行
スタートレック公式日本語サイト「スタートレックネットワークジャパン」の運営会社による著作。映画「スタートレック・イントゥ・ダークネス」の紹介。スタートレックの世界・シリーズの解説、スタートレック
ネットワーク ジャパンの紹介等。スタートレックの入門書といったところです。
最新版スター・トレック・ビギンズ
隔週刊 スタートレック ベストエピソードコレクション(写真は創刊号の表紙)
週刊 スタートレック ファクト・ファイル (写真は創刊号の表紙)
スタートレック エンサイクロペディア ニュー・エディション
スタートレック ネクストジェネレーション オフィシャルガイドブック
スタートレック オフィシャルガイドブック2
スタートレック オフィシャルデータベース
スタートレック メカニクス
スタートレック ネクストジェネレーション コンティニューイング・ミッション
わたしはスポック
スタートレック アルティメット
スタートレック ネクストジェネレーション オフィシャルガイドブック1 増補改訂版
別冊宝島 スタートレック 全シリーズ完全ガイド
ザ・バイブル:スタートレック ネクストジェネレーション
スター・トレック
ハヤカワ文庫のスター・トレック小説本
角川スニーカー文庫のスター・トレック小説本![]()
自叙伝 ミスター・スポック
バルカンのスポック著,ウーナ・マコーマック編/竹書房 2022.3.24発行/3,300円(税込)
ミスター・スポックの自叙伝(らしい)。 竹書房
ISBN 9784801929456
自叙伝 キャスリン・ジェインウェイ
キャスリン・ジェインウェイ著,ウナ・マコーマック編/竹書房 2021.10.21発行/3,850円(税込)
ヴォイジャー号の艦長キャスリン・ジェインウェイ大佐の自叙伝(らしい)。 竹書房
ISBN 9784801928466
自叙伝 ジェームズ・T・カーク
ジェームズ・T・カーク著,デイヴィッド・A・グッドマン編/竹書房 2019.12.19発行/3,000円+税
エンタープライズ号の船長ジェームズ・T・カーク大佐の自叙伝(らしい)。 竹書房
ISBN 9784801921054
自叙伝 ジャン・リュック・ピカード
ジャン・リュック・ピカード著,デイヴィッド・A・グッドマン編/竹書房 2018.10.11発行/2,500円+税
エンタープライズDの艦長ジャン・リュック・ピカード大佐の自叙伝(らしい)。 竹書房
ISBN 9784801916197
スター・トレック オフィシャル宇宙ガイド
ナショナル ジオグラフィック発行/2,400円+税/2016年9月20日発行
米国のナショナル ジオグラフィックが制作した書籍「Star Trek The Official Guide to Our Universe」の日本語版。スタートレックの世界と現実の宇宙を多くの画像を使って解説しています。
ナショナル ジオグラフィック
生命と情報の倫理 『新スタートレック』に人間を学ぶ
渡部 明著/ナカニシヤ出版 2010.4.20発行/2,400円+税
人間、人格、コミュニケーション、生命倫理、医療倫理、死刑問題について、「新スタートレック」のエピソードを例にあげて論じています。
ISBN 978-4-7795-0417-4
スタートレック 指揮官の条件
ウェス・ロバーツ&ビル・ロス著/岸川靖訳/ダイヤモンド社 2003.3.10発行/1,900円+税
「新スタートレック」のピカード艦長がリーダーシップ論を語る、仮想ビジネス書。
ISBN 4-478-36057-X

映画で覚える英会話/アルク・シネマ・シナリオシリーズ
スター・トレック4 故郷への長い道
アルク英語企画開発部編/(株)アルク 2000.6.30発行/1,280円+税
映画ST4の全セリフの原文と日本語訳・単語解説が載っています。英語を勉強しようという方だけでなく、そうでない方も、あのセリフはこう言っていたのか、あのセリフはもともとこういう意味だったのか、と楽しく読める本です。けっこうお薦めです。
ISBN 4-7574-0448-4
スタートレック生物学序説
スーザン&ロバート・ジェンキンズ共著/平野裕二訳/(株)同文書院発行/1,800円+税
スタートレックのエピソードをもとに、地球外生命・寄生体・遺伝子・寿命等の生物学的テーマについて考察しています。
ISBN 4-8103-7557-9
スタートレック科学読本
アシーナ・アンドレアディス著/野村政夫訳/(株)徳間書店発行/2,800円+税
スタートレックのエピソードをもとに、異星人間の恋愛や人工生命体・ホロデッキ・転送・テレパシー等について、生物学を中心とした視点で考察する。また、万能翻訳機の可能性、艦隊の誓いの意義についても考察しています。
ISBN 4-19-861003-7
スタートレック脳科学大全
ロバート・セクラー,ランドルフ・ブレーク著/沢木昇訳/(株)扶桑社’99.6月発行/1,800円
スタートレックのエピソードをもとに、人間の脳の不思議について解説したもの。
あと、「女が宇宙を書きかえる NASA/トレック」(コンスタンス・ペンリー著/工作舎発行/1,900円+税)というのもあるが、私は読んでいないので、詳しい内容は知らない。少しは知ってるけど、無責任なことは言えないので、パスね。
「スタートレック ミュージアム」(安斎レオ著/グリーンアロー出版社発行/1,524円+税)という本も。フィギュア本です。
Pen+ (ペン・プラス) “スター・トレックの魅力を探る”
阪急コミュニケーションズ発行/780円(税込)/2013年9月16日号別冊
雑誌「ペン」の別冊。映画『スター・トレック イントゥー・ダークネス』の紹介、監督・キャストのインタビュー、スタートレック解説、スタートレックに影響を受けたクリエイターたちが語るスタートレックの魅力など。
S-Fマガジン(写真は、劇場版「スター・トレック」公開記念特集が載った2009年7月号の表紙)
早川書房発行/940円(税込)/月刊
SF小説等を載せているSF専門雑誌。丸屋九兵衛さんが「(They Call Me)Trek Daddy」というST関連の連載を書いています。
月刊モデルグラフィックス(写真は99年7月号の表紙)
(株)大日本絵画発行/740円(税込)
模型に関する雑誌。岸川靖さんが執筆する「星空奇遇記」がスタートレックに関するコーナーで、模型を中心に、スタートレックに関する情報が載っています。
*岸川靖さんの連載記事は続いていますが、スタートレック専門のページではなくなりました。(2009年)
宇宙船(写真は99年春号の表紙)
(株)朝日ソノラマ発行/950円(税込)
特撮(SFX)を使ったTV番組・映画に関する雑誌。季刊。岸川靖さんが執筆する「STARTREKの世界」がスタートレックに関するコーナーで、最新情報が載っています。
*すでに廃刊になりました。現在再創刊されていますが、ST記事は扱われていません。
スターログ日本版(写真は新創刊号〔99年夏〕の表紙)
(株)竹書房発行/1,200円+税)
特撮(SFX)を使った映画・TV番組(映画が中心)に関する雑誌。季刊(たぶん)。岸川靖さんが執筆する「スタートレック・フォーラム」がスタートレックに関するコーナーで、最新情報等が載っています。
*すでに廃刊になりました。
シネフェックス日本語版
(株)トイズプレス発行,(株)パーセル販売/2,000円
CG・模型などのSFXに関する米の雑誌「cinefex」の日本語版。9号(写真左)に映画「ジェネレーションズ」のSFXについて16ページ、19号に映画「ファーストコンタクト」のSFXについて24ページ書かれてます。99年12月28日発行の23号では、映画「スタートレック/叛乱」のSFXについても紹介されています。
*すでに廃刊になりました。
Cinefex日本語版
(株)ボーンデジタル発行/1,500円+税
CG・模型などのSFXに関する米の雑誌「cinefex」の日本語版が出版社を変え、新創刊。14号に映画「スタートレック」(ST11)のSFXについて42ページ、30号(写真左)に映画「スター・トレック
イントゥ・ダークネス」(ST12)のSFXについて31ページ、43号に映画「スター・トレック BEYOND」(ST13)のSFXについて31ページ書かれています。